2018/03/07

昔はマッサージチェアと言えば、どーんと部屋のスペースの大半を埋めるほどの大きさでしたが、今では小型化され、椅子の上に置いて使える物も増えてきました。
置いてあるお店も家電量販店だけ出なく、フランフランやロフトなどのおしゃれ雑貨にもあって目に触れるチャンスも多く、気軽にお試しできるようにもなりましたね。
でも最近ではクッションタイプのマッサージ機も売っていたりして、どれがいいのかわからないと思う方もいると思います。
そんな方に、いろんなことを「お試し」出来るチャンスがあれば試してきた私が気に入って買ってしまったマッサージチェアがあるので、おススメします。
sponsored link
「たたく、もむ」がちょうどいい!マッサージシート「TOR」
私がずばりおススメするのは マッサージシート「TOR(トール)」 です!
「TOR」とは家電量販店や雑貨屋さんでも置いているこの↓のマッサージシートです。
似たり寄ったりのマッサージシートは色々売っていますが、TORの何がいいか、そのポイントをおススメします。
①チカラ加減がちょうどいい
「TOR」はたたきもモミも痛すぎず優しすぎず、私にちょうどいいチカラ加減で体をほぐしてくれます。
腰の辺りから肩甲骨、肩までとこってる箇所もグググ~と下からもみ上げてくれますが、それがちょうどいい痛さなんですよね。
家電量販店では椅子状のマッサージチェアも試してみましたが、それとはそう変わらないほどの性能だと思います。
また、クッション型のマッサージ機も昔買ったことがありますが、あれは一箇所を集中的にほぐしますので、肩をほぐしたら次は腰に移動させて、とやらなくてはいけません。それが面倒で使わなくなってしまいました。
このマッサージシートは一度の起動時間は15分くらいですが、いつも1回目が終わると、もう一度起動させてけっきょく30分ほど使ってしまいます。
②置く場所を取らない
大きな床置きのマッサージチェアとは違い、家にある椅子やソファに置いて使えるので置く場所を取らないのもいいですね。
マッサージチェアは憧れますが、置く場所の確保や、テレビの向きなど考えるとマッサージチェアだとちょっと不便かなーと考えてしまいます。
私はいつもワンルームだし、いつも座っている場所はテレビの正面の椅子なので、そこに置いてマッサージをしたいときにいつでも受けられるので満足です。
③マッサージチェアよりも断然安くてお手軽!
安いマッサージチェアもあって値段がけっこうピンきりですが、性能を考えると20万以上はしてしまいます。
でも、マッサージシートなら3万ほど。しかも場所も取る心配もないので、お手軽感はこちらの方がだんぜん良いです。
1万ほどのマッサージシートも売っていますが、TORを体験した後に試してみるとなんだか物足りなさを感じて、結局TORを選んでしまいました。
いかがでしたか?
今、マッサージ機のおススメを聞かれたらマッサージシート「TOR(トール)」 と答えます。
ですが、そんな安いものではないのですから、一番良いのは実際にあなたが体験することだと思います。
そして、私の言っている通りだと思ったら、ぜひ購入してみてくださいね。
TORの動画もおもしろいのでぜひ見てみてね↓